ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
kinoutsuwa-tomo
kinoutsuwa-tomo
山から伐ってきた木を使ってGreenwoodworkという木工をしています。
手作りのものに囲まれた生活に憧れ、少しずつ身の回りのものをハンドメイドしています。
木を触っていると心が落ち着きます。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年04月27日

大きめボウルとアイスカップ





このところ器を引く機会が減ってしまいましたが久々に完成品です

ナシのボウルです

外寸20cm 深さ8cm

かなり大きめでサラダボウルにぴったりですね

ビードも入れてみました

このビードの入れる微妙な位置や大きさで全体の表情がガラリと変わってきます

今回は少し北欧風かな 勝手に思って自己満足





そして今のボウルの芯の部分で作ったのがこれです

小さなアイスカップ

赤身の部分が同じですね

1つの材料から2つ以上の器を引き上げるのはとても技術がいります

今まで何回か挑戦していましたが 初めてのうまくいきました

器挽きは奥が深いな~



よく見ると日本酒を入れて ぐい呑みでもいいですね
  

Posted by kinoutsuwa-tomo at 05:57Comments(2)作品集

2012年03月24日

日々の器



ナシのボウルにウインナーエッグ丼ですね

この器なかなかいいバランスに仕上がって見た目もすっきりしていていいんです

そうですね丼にちょうどいいですね

こんな朝食が毎日出てきたら私は大満足です
 



次は焼きそばです

何気ないいつもの料理でも何だか柔らかい感じになりますね

そんな感覚を感じ取ってもらえたらうれしいです


普通の食器より少しだけ不便なところはあるかもしれませんが それを使うことによって

その人の心が充実するような器でありたいです

  

Posted by kinoutsuwa-tomo at 07:03Comments(3)作品集

2012年03月11日

アルバム完成

以前から、作った器たちが手元を離れるのが毎回寂しいと感じていました
そんなこんなで、写真だけでも手元に残しておこうとアルバムが欲しいな~と思ってました

アルバムを購入して、やっぱり外のカバーはカッコイイほうがいいなと
知り合いの革職人のブルーコーンさんにお願いしていました
http://bluecorn0408.blog104.fc2.com/


そしてついに完成♪




まるでグリム童話に出てきそうな作品に仕上がりました
受け取った瞬間イメージどうりだったのですごくうれしいです

私の手書きの無骨な文字がいい感じに



裏にはマークの”と”の字が

使い込むほどにいい味が出てきそうですね♪
これからの制作意欲もわいてきます


モノづくりは、何もないところから頭の中のイメージを具現化していく作業です

手作業で作った魂のこもった作品はエネルギーがあります
やっぱりそんなものに囲まれて日々の生活を送りたいですね

大橋さん ありがとうございました

  

Posted by kinoutsuwa-tomo at 13:14Comments(0)作品集

2012年02月14日

メロー材のナラのボウルとナシのボウル



新作のナラのボウルです

メロー材とはナラに良く見られるこの黒い斑点のようなものです

伐採した木をある条件化で数ヶ月置くと木の中で菌が発生して模様を造っていくのです

イメージ的にはちょうどワインやチーズが熟して行くのと似ているのかも知れません

個人的にはメロー材は大好きなんです

木を割ってみて、なっていると心が躍ります♪

私の見たことあるもので模様が世界地図のように現れているものもありました

ぜひ手に入れてみたいです


お次はこちらです ナシのボウルです

色合いがはっきりと現れていい感じに仕上がりましたね

少々小ぶりなので採り皿にいいかもしれませんね

創作料理をちょこっと載せてもいいかもしれません

相変わらずナシは挽き易く歪みも出ないので器としてはすばらしい材料です

かなりの大木を頂いたんですがもうあと少しになってしまいました

精魂こめて挽いていかないとですね

  

Posted by kinoutsuwa-tomo at 06:48Comments(3)作品集

2012年02月01日

日々の器

旅立っていった器をまたまた見せていただきました
 



ナラのボールにカレーですね

素敵に使っていただいています

つぎはこんな感じです

ナシの平皿に生春巻きかな

こちらもお洒落ですね



最後はこれです

こちらもナラのボールにおこわですね

全体的に色合いも合っていていい感じにまともってますね

彼女は料理上手なので器も生えますね

気兼ねなく日常使いしていただいてうれしいです


  

Posted by kinoutsuwa-tomo at 07:29Comments(1)作品集

2012年01月22日

アップルポッド



新作をお見せします

深めのポリンジャーにフタを付けてみたらリンゴに見えてきたので

”アップルポッド”なんて命名してみました




コーヒー豆なんか入れたらいいかもしれませんね

キャンディーやチョコレイトもいいですね

でも家では今のところ・・・・・



娘たちのおやつ入れですね

食べたいときにふたを開けて好きなだけ


ん~

なかなかいいかもしれません

とりあえず試作品です

使い勝手よさそうなのでまた作ってみます




 

  

Posted by kinoutsuwa-tomo at 20:50Comments(0)作品集

2012年01月11日

ポリンジャー3点セット



ナシのポリンジャー3点セットです

かわいい感じに仕上がりましたね

全部同じ木から作りました   たいした意味はありませんけどね♪

早速注文いただいて近々そのお宅に旅立っていくことでしょう

毎回手元を離れるのはうれしい反面、結構寂しいものです

でも喜んでもらえるのはもっとうれしいですね♪





大中小 こんな感じです

うちではカレーやチャーハン、パスタなんかこのポリンジャーで食べますが

取っ手がうまく引っかかって結構使い易いんです

飾りだけじゃありませんよ



一番人気だったちびポリです

カエデのスプーンを添えてコーンスープでも飲みたい

な~んて、うちの子供が言ってました

小さくて底が深いので少々造るのが大変なんです

でも好評だったのでまた造ってみます

気兼ねなくどんどん使って下さいね




  

Posted by kinoutsuwa-tomo at 07:23Comments(2)作品集

2012年01月06日

ナラとサクラのボウル


数ヶ月前に旅立っていった器たちに久々に再会しました

大切な友人にプレゼントしたもので、毎日使って頂いているようでした



ナラのスターボウル

ナラの木はとても堅く仕上がったときにすごくきれいですね

どっしりと存在感があります

完成にほぼ1日かかり、苦労した子供ほどかわいく感じますね




サクラのボウル

こちらは器挽きを始めて間もないころのものです

縁取りがきれいに出来てますね

懐かしい~

どちらも気兼ねなく日常使いしているようでとてもうれしいですね




この日は遅くまで楽しい仲間と最高でした

みんなありがと~!!



  

Posted by kinoutsuwa-tomo at 17:58Comments(0)作品集

2012年01月03日

ポリンジャーとキーマカレー



先日、友人とのキャンプの1枚です

友人の作ったキーマカレーをナシの木のポリンジャーに盛り付けました

取っ手つきの器のことをヨーロパのほうでは‘ポリンジャー’と呼ぶそうです

スターボウル同様、造るのに手間がかかります

でも個人的にはこのポリンジャーが大好きなんです

スープを入れたら、まるでハイジの世界ですね
  

Posted by kinoutsuwa-tomo at 12:30Comments(0)作品集

2011年12月31日

ナシのボウルとモツ煮込み




熱々のモツの煮込みを入れてもまったく問題ありません

乾燥させたあとに蜜蝋と植物オイルでオイルディップしてあります

こうすることで汁物などでも遠慮なく使えるんです

ナシの器は柔らかく、とても挽き易いです

薄いオレンジ色で優しい感じですね


  

Posted by kinoutsuwa-tomo at 07:06Comments(0)作品集

2011年12月29日

スターボウルとブロッコリー

ナラの木のスターボウル 星の形だからスターボウルです

ゆでたブロッコリーを盛り付けただけです

オークとグリーンがいい感じですね。 
  

Posted by kinoutsuwa-tomo at 18:01Comments(0)作品集

2011年12月29日

うつわたち



1つ完成するのにとても時間がかかります。

我が家ではこのうつわたちで食事をしています。

どんな食材をのせても雰囲気が出ますね。
  

Posted by kinoutsuwa-tomo at 17:39Comments(0)作品集